- ダウンロード
https://www.debian.org/releases/trixie/
64ビットPC(amd64) をダウンロードします。

- rufus でUSBメモリに書込み
パーティション:GPT

- 32bit用efi
64bit Debianには入っていないので起動できませんが、
https://github.com/jfwells/linux-asus-t100ta/tree/master/boot
から bootia32.efi を取得して起動用USBの/EFI/bootディレクトリに置きます。

- USB接続
USB TypeB→USB TypeA変換してハブを接続します。
ハブには、USBメモリ、キーボード、マウスを接続します。
被数ではないですが、有線LANアダプタがあると良いです。

- BIOS設定
ASUS T90Chiの場合は、起動時(液晶のバックライトがついたタイミング)にF2 か DEL キーを押しします。
ちなみに ESC キーでブートデバイスを選択できます。
一度Debianなどを入れている場合は、出荷状態に戻して
セキュアブートを解除します。
ブートデバイスにUSBの優先順序を上げておきます。
- USB起動
ほぼそのままで行きます。
選択肢て進む部分は2か所、Yes/Noを反対にする必要がありました。
・ASUSの???が見つかりまっせん。Noへ
・「書き込みますか?」のところ。Yesへ
軽いという理由で、 LXDE を選択します。
しかし、2回目のインストールで、好みのMateにしました。
- sudo 権限付与
Debian はインストールしたユーザでも sudo 権限がついていないので付与します。
「tsuki」の部分は設定したユーザ名に置き換えてください。
su -
usermod -aG sudo tsuki
su tsuki
groups
sudo が含まれていれば OKです。
sudo ls /root
パスワードを聞かれれば sudo 権限が正しく付与されています。
sudo reboot
- 画面とタッチパネル
sudo apt install xinput
デスクトップ側で
xinput list > memo.txt
私は、ssh接続しましたが、本体で操作にしようがなければ本体で操作編集しても構いません。
sshのターミナル
cat memo.txt
「SYNA」の付いた行を探します。
sudo nano /usr/local/bin/rotate-display.sh
"SYNA7508:00 06CB:11DD" は固有値のようなので memo.txt にある文字列を使います。
"SYNA7508:00 06CB:11DD" は機種で同じ値のようなのでこのまま使います。
#!/bin/sh
# ディスプレイの設定
xrandr -o right
# タッチパネル名を xinput list で確認して置き換えてください
xinput set-prop "SYNA7508:00 06CB:11DD" "Coordinate Transformation Matrix" 0 1 0 -1 0 1 0 0 1
sudo chmod +x /usr/local/bin/rotate-display.sh
sudo nano /etc/lightdm/lightdm.conf
cylr+w で「[Seat:*]」セクションを検索
display-setup-script=/usr/local/bin/rotate-display.sh
を追記します。
ctrl+x、y、Enter で書込んで終了します。
- テキストも回転
sudo nano /etc/default/grub
古いのはコメントにして下に追記します。
#GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet"
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash fbcon=rotate:1"
ctrl+x、y、Enter で書込んで終了します。
sudo update-grub
sudo reboot
これで画面が横向きになってPCスタイルで使いやすくなりました。
- Bluetooth
参考サイトからの情報です。
wget -O BCM43341B0.hcd https://raw.githubusercontent.com/Asus-T100/firmware/master/brcm/BCM43341B0.hcd
sudo cp BCM43341B0.hcd /lib/firmware/brcm/
sudo chmod 644 /lib/firmware/brcm/BCM43341B0.hcd
sudo chown root:root /lib/firmware/brcm/BCM43341B0.hcd
- Bluetooth Manager
sudo apt install blueman
- 日本語
Mozcのインストールと設定です。
sudo apt install fcitx-mozc
nano ~/.xprofile
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
- 再起動
sudo reboot